買い物やホテル、レストランなどで目にすることのある英単語 “voucher”(バウチャー)。
日本語でも「クーポン」「引換券」「ギフト券」などとして使われることがありますが、英語での本来の意味や使い方をしっかり理解していますか?
この記事で、“voucher” の意味と使い方を他の類義語との違いを含めてわかりやすく解説します!
目次
voucher の基本の意味とは?
voucher とは、商品やサービスと引き換えに使える「証明書」や「引換券」のことです。
よくある使い方:
- ギフト券(gift voucher)
 - 割引券(discount voucher)
 - 宿泊券、体験チケット(hotel/experience voucher)
 
例文:
- You can use this voucher for a free coffee.
このバウチャーで無料のコーヒーがもらえます。 - She gave me a gift voucher for my birthday.
彼女は私に誕生日プレゼントとしてギフト券をくれた。 - Please show your voucher at the reception desk.
受付でバウチャーをご提示ください。 
日本語で言う「割引券」や「商品券」「クーポン」に近い意味になりますが、形式的で発行者の裏付けがある“証明書”としての意味合いが強めです。
voucher の使われ方(場面別)
1. 旅行・ホテル予約
予約サイトで「バウチャーを提示してください」と言われることがあります。
これは「予約完了を証明する紙やPDF」のこと。
- Make sure to bring your hotel voucher with you.
ホテルの予約確認書(バウチャー)を持参してください。 
2. プレゼントや割引
ギフト券・割引券の意味で、紙でもデジタルでも使われます。
- This voucher gives you 20% off any item.
このバウチャーで全商品20%オフになります。 
3. 教育や福祉関連
国によっては、教育費補助や福祉給付金などを「voucher」として支給するケースもあります。
- The government provides food vouchers to low-income families.
政府は低所得世帯に食料バウチャーを提供しています。 
類義語との比較
| 単語 | 意味 | 違い・使い分け | 
|---|---|---|
| voucher | 商品やサービスと引き換えに使える証明書や券 | 証明書としての役割が強く、正式・発行元あり | 
| coupon | 割引を受けるための券・コード | 小売り・販促向けで気軽な割引ツール | 
| gift card | 一定額をチャージしたプリペイド型のカード | 金額が指定されており、支払い手段として使える | 
| ticket | 入場・乗車・イベントなどの「チケット」 | モノやサービスに対する“参加・入場”の権利 | 
| certificate | 商品券・ギフト券としても使われることあり | よりフォーマルで金額が明示された贈り物用(例:gift certificate) | 
まとめ
voucher は「何かのサービスや商品と引き換えに使える証明書・引換券」です。
クーポンやチケットと似ていますが、“公式性”や“発行元の保証”が強調される場面でよく使われる表現です。
- カフェやショップで → 割引券(discount voucher)
 - ホテルやツアー → 予約確認書(booking voucher)
 - プレゼントとして → ギフト券(gift voucher)
 
場面に応じて「coupon」「ticket」「gift card」などと正しく使い分けることで、英語での理解もぐっと自然になります!
