「貴重品」って英語でなんていう?わかりやすく解説!

B!

旅行中や外出時、「貴重品は身につけてください」や「貴重品をお預かりします」といった表現はよく使われますよね。

では、この「貴重品」は英語でどう表現するのでしょうか?

実は、「貴重品」にピッタリの英語は1つではなく、文脈によって使い分けが必要です。

この記事では場面別に自然な英語表現をわかりやすく紹介します!

基本の英語表現:valuables

「貴重品」は英語でいちばんよく使われるのが valuables という言葉です。

これは “valuable(価値のある)” の名詞形で、お金・パスポート・ジュエリー・時計など、大切な持ち物全般を指します。

例文:

  • Please keep your valuables with you at all times.
    貴重品は常に身につけておいてください。
  • The hotel provides a safe for your valuables.
    ホテルでは貴重品用の金庫をご利用いただけます。
  • He lost all his valuables in the theft.
    彼は盗難で全ての貴重品を失った。

旅行・防犯・施設の案内などで、最も広く使える表現です。

特定のものを指すときは?

“valuables” はまとめて言うときに便利ですが、具体的なものを強調したいときは単体の名詞を使います。

  • Please do not leave your passport or wallet unattended.
    パスポートや財布などの貴重品は放置しないでください。
  • Jewelry and cash should be locked in the safe.
    貴金属や現金は金庫に入れてください。

このように、実際に何が「貴重品」なのかを明確にするのが英語では自然です。

ビジネスや施設案内でよく使われる表現

  • We are not responsible for lost or stolen valuables.
    紛失または盗難による貴重品の責任は負いかねます。
  • You can store your valuables at the front desk.
    貴重品はフロントでお預かりいたします。

こうした表現はホテル・ジム・温泉施設などでよく見かけます。

類似表現との違い

表現 意味 ニュアンス・使い方例
valuables 貴重品(複数の大切な物) 最も一般的。旅行・防犯・施設案内など広く使える
belongings 所持品(貴重かどうかは関係なし) 荷物全体を表す。価値のあるなしは問わない
possessions 所有物 やや硬めの表現。財産全般やフォーマルな場面にも
personal items 個人の持ち物 より一般的・丁寧な言い方(バッグ・眼鏡など)

まとめ

「貴重品」は英語で valuables がもっとも一般的な表現です。

ただし、文脈によっては passport, wallet, jewelry などの具体的な名詞を使ったり、belongings / personal items と言い換えることで、より丁寧かつ自然な表現になります。

旅行や日常生活でよく使う言葉なので、シーンに合わせて使い分けられると安心ですね!

最新の記事はこちらから