日常のスキンケアで欠かせないアイテム「化粧水」。

でも、いざ英語で「化粧水」って何て言うの?と聞かれると、意外と答えに迷ってしまいませんか?

この記事では、「化粧水」を英語でどう表現するのかをネイティブがよく使う自然な言い方でわかりやすく解説します!

化粧水は英語で “toner” が一般的

「化粧水」は英語で最も一般的に使われるのが toner(トナー) です。

スキンケアの工程で、洗顔のあとに使う水分中心のローションを指します。

  • After cleansing, apply a toner to refresh your skin.
    洗顔後に化粧水を使って肌を整えましょう。
  • This toner helps balance oil and moisture.
    この化粧水は皮脂と水分のバランスを整えてくれます。

“toner” は英語圏のスキンケア商品パッケージや美容サイトでもよく見かける定番表現です。

“lotion” はダメなの?

実は、日本語の「化粧水」は英語の “lotion” とは違うものと考えられていることが多いです。

  • 日本語の「化粧水」:水のようにサラサラ。保湿・整肌目的
  • 英語の “lotion” :乳液に近い。ややとろみがあり保湿力が強い

そのため、「化粧水」と言いたいときは “toner” を使うのが無難です。

逆に「乳液」や「ボディローション」などの保湿剤には “lotion” を使います。

  • This is a moisturizing lotion.
    これは保湿用のローションです(=乳液)。
  • I use toner first, then lotion.
    最初に化粧水を使って、そのあとに乳液を塗ります。

肌タイプや用途で使い分ける表現

英語のスキンケアでは、化粧水の種類や目的をこう表現します:

  • hydrating toner(保湿化粧水)
  • refreshing toner(さっぱりタイプの化粧水)
  • soothing toner(鎮静タイプの化粧水)
  • exfoliating toner(角質ケアタイプの化粧水)

これらの表現を使うと、より自分の使っている化粧水の特徴を的確に伝えることができます。

まとめ

日本語英語表現備考
化粧水toner英語圏で最も一般的な言い方。洗顔後に使う水分中心のスキンケアアイテム
化粧水(保湿)hydrating toner乾燥肌向けの保湿重視タイプ
化粧水(さっぱり)refreshing toner脂性肌や夏向けの使用感
乳液(別物)lotion日本の化粧水とは違い、とろみがあり保湿力が高い

「化粧水」は英語で “toner” が正解!

“lotion” は別の意味になるので注意しましょう。

スキンケアの会話や英語の商品説明でも役立つ表現なので、ぜひ覚えておいてくださいね!

おすすめの記事