shamはどういう意味?類義語と比較しながらわかりやすく解説

B!

この記事では、「sham」の意味をわかりやすく解説していきます。

類義語と比べながら正しい使い方を学びましょう。

基本的な意味

sham「偽物」「見せかけ」「詐欺」を意味する名詞や形容詞、動詞として使われます。

本物ではなく、見かけだけのものや、だます行為を表現します。

発音: /ʃæm/

語源と由来

「sham」は17世紀頃の英語で、「だます」「欺く」という意味の古い言葉から派生しました。

もともとは「偽りのもの」を指し、今でも「偽物」や「ごまかし」を意味します。

品詞別の意味

名詞: 偽物、偽装、詐欺行為

例: This certificate is a sham.
(この証明書は偽物だ)

形容詞: 偽物の、見せかけの

例: He gave a sham smile.
(彼は作り笑いをした)

動詞: 偽る、だます

例: She shammed illness to avoid work.
(彼女は仕事を避けるために病気のふりをした)

主な使用場面

shamは日常会話やニュース、文学作品などで使われます。

特に「本物ではない何か」「不正や欺瞞を指摘する」文脈で登場することが多いです。

1. 偽物や詐欺の指摘

The entire deal was a sham.
(その取引は完全な詐欺だった)

2. 偽りの態度や行動

He gave a sham apology.
(彼は形だけの謝罪をした)

3. 偽の振る舞い(動詞として)

She shammed surprise when she already knew.
(彼女はすでに知っていたのに驚いたふりをした)

類義語との比較

似た意味を持つ単語と比較しながら、「sham」のニュアンスを理解しましょう。

1. sham vs fake

fake: 明確に「偽物、本物でないもの」を指す一般的な言葉

  • He wore a fake Rolex watch.
    (彼は偽物のロレックスをつけていた)

sham: 「見せかけ」「欺瞞」のニュアンスが強い

  • The trial was just a sham to silence critics.
    (その裁判は批判を封じるための見せかけに過ぎなかった)

2. sham vs counterfeit

counterfeit: 法的に禁止された「偽造品」を指す正式な言葉

  • He was arrested for selling counterfeit money.
    (彼は偽札を売ったことで逮捕された)

sham: 偽造品以外に、偽りの態度や仕組みなど幅広い意味

  • The charity was a sham to collect money illegally.
    (そのチャリティーは不正に金を集めるための偽装だった)

3. sham vs fraud

fraud: 「詐欺行為」「犯罪的なだまし」を強調

  • The company was involved in financial fraud.
    (その会社は金融詐欺に関与していた)

sham: 必ずしも犯罪的ではないが「見せかけ」や「偽り」を指す

  • The meeting was a sham; decisions were already made.
    (その会議は見せかけで、決定はすでにされていた)

4. sham vs pretend

pretend: 「ふりをする」「演じる」という動詞

  • He pretended to be sick.
    (彼は病気のふりをした)

sham: より「だます」「本物ではないものを装う」という意味合いが強い

  • She shammed interest in the conversation.
    (彼女は会話に興味があるふりをした)

まとめ

「sham」は「偽物」「見せかけ」「欺瞞」を意味し、本物ではないものや行為を否定的に表現する単語です。

類義語の「fake」や「fraud」と比較すると、「sham」はやや広い意味で「偽りの状態や態度」を指します。

日常会話からフォーマルな文章まで幅広く使えるので、しっかり理解して使いこなしましょう。

最新の記事はこちらから