“patent” はどういう意味?類義語と比較しながらわかりやすく解説

B!

“patent” は、「特許」「特許権」と訳される言葉で、発明や技術に対する独占的な権利を意味します。

技術革新、ビジネス、医療、製薬などの分野で非常に重要な用語です。

また、形容詞や動詞としても使われ、「明白な」「特許を取得する」などの意味にもなります。

この記事では、“patent” の意味と使い方、類義語との違いを豊富な例文とともに詳しく解説します。

patent の基本的な意味と使い方

1. 名詞:特許、特許権

“a patent” は、発明やアイデアに対して一定期間、他者が製造・使用・販売することを排除する法的な権利を意味します。

政府から正式に与えられ、知的財産を保護するための重要な制度です。

例文:

  • She was granted a patent for her innovative water filter.
    (彼女は革新的な浄水器に対して特許を取得した)
  • The company holds several patents in smartphone technology.
    (その企業はスマートフォン技術に関して複数の特許を保有している)
  • Filing a patent can be expensive and time-consuming.
    (特許出願には多くの費用と時間がかかることがある)

2. 動詞:特許を取得する

“to patent something” という動詞形で、「〜の特許を取る」「特許申請をする」という意味で使われます。

例文:

  • The device was patented in 2020.
    (その装置は2020年に特許を取得した)
  • You should patent your idea before someone else does.
    (他の人に先を越される前に、自分のアイデアの特許を取るべきだ)

3. 形容詞:明白な、あからさまな(フォーマル)

“patent” は形容詞として「明白な」「疑いようのない」という意味でも使われます。

主にフォーマルな文脈や法律文書などで見られる用法です。

例文:

  • That’s a patent lie.
    (それは明白な嘘だ)
  • His explanation was a patent attempt to avoid responsibility.
    (彼の説明は責任逃れの明白な試みだった)

類義語との違いと使い分け

名詞(特許)の意味における “patent” の類義語を下記表にまとめています。

意味やニュアンスがそれぞれ異なるため、比較しながら整理しましょう。

単語 意味 ニュアンス・使い分け
patent 発明・技術に対する特許 製品や仕組みに対する独占的な権利。技術系で最も一般的
copyright 著作権 音楽・小説・映像・ソフトウェアなど創作物に適用される
trademark 商標権 ブランド名やロゴ、製品名の保護。ビジネス・マーケティング向け
license 許可・免許・使用権 一時的または条件付きで使用を許可する権利。契約色が強い
proprietary 所有権・独自仕様(形容詞) 特定企業の専用技術や規格を示すときに使う(例:proprietary software)

類語の例文比較

  • patent:
    The engineer received a patent for the new engine design.
    (その技術者は新しいエンジン設計で特許を取得した)
  • copyright:
    The book is protected by copyright.
    (その本は著作権によって保護されている)
  • trademark:
    The company registered its logo as a trademark.
    (その企業はロゴを商標登録した)
  • license:
    They obtained a license to distribute the software.
    (彼らはそのソフトウェアの配布許可を得た)
  • proprietary:
    This is a proprietary algorithm owned by the company.
    (これはその企業が所有する独自アルゴリズムである)

    まとめ

    “patent” は、「発明・技術などの知的財産に対する独占的な権利」を意味する重要な法的概念です。

    特に技術や医療、ビジネスの分野で頻繁に登場します。

    • 名詞:発明に対する法的な保護(特許権)
    • 動詞:特許を取得する、申請する
    • 形容詞:明白な、あからさまな(ややフォーマル)

    類語の copyright(著作権)trademark(商標)license(使用許可) といった用語と使い分けることで、知的財産に関する英語理解が深まります。

    ニュース、契約書、国際ビジネスの現場でも頻出する語なので、正確な意味と使い方を押さえておきましょう!

    最新の記事はこちらから