ニュースや政治、ビジネスの話題でよく登場する英単語 “legislation(レジスレーション)”。

「法律」や「法制定」と訳されますが、実は単なる“law(法律)”とは少し違う意味や使われ方を持つ重要な言葉です。

法制度や政策に関するニュースを正確に理解するためには、“legislation” のニュアンスをしっかり押さえておくことが大切です。

この記事では、“legislation” の意味と使い方を、類義語との違いを交えながらわかりやすく解説します。

基本的な意味

legislation「法律」「立法」「法令」を意味する名詞です。

政府や議会が制定する法律や規則の集合体を指します。

発音: /ˌledʒ.ɪˈsleɪ.ʃən/

語源と由来

「legislation」はラテン語の「legis(法律)」と「latio(運ぶこと)」から来ており、もともとは「法律を作る行為」を意味します。

つまり、法律を「運ぶ」「届ける」ことから「法律の制定」を指す言葉になりました。

関連する表現

  • legislature: 立法府(法律を作る機関)
  • legislator: 立法者、議員

主な使用場面

legislationは法律や規制の話題で使われ、公的な文書やニュース、法律関連の会話でよく登場します。

以下に代表的な使用例を紹介します。

1. 政府や議会の文脈

The government introduced new environmental legislation.
(政府は新しい環境保護法を導入した)

This legislation aims to reduce air pollution.
(この法律は大気汚染を減らすことを目的としている)

2. ビジネスや業界規制の話題

New legislation will impact the banking sector.
(新しい法令は銀行業界に影響を与える)

Companies must comply with the latest data protection legislation.
(企業は最新のデータ保護法に従わなければならない)

3. 市民権や社会問題の議論

There is ongoing debate about gun control legislation.
(銃規制の法律について議論が続いている)

The legislation protects workers’ rights.
(その法律は労働者の権利を守っている)

類義語との比較

legislationと似た意味を持つ単語と比較して、それぞれの違いを理解しましょう。

1. law vs legislation

law: 一般的な「法律」「法」

  • The law requires drivers to wear seat belts.
    (法律は運転手にシートベルト着用を義務付けている)

legislation: 法律の「制定」や「法律の集合体」に焦点

  • The new legislation was passed last week.
    (新しい法律が先週制定された)

2. regulation vs legislation

regulation: 「規則」「規定」、より詳細で具体的なルール

  • The safety regulations must be followed.
    (安全規則は守らなければならない)

legislation: 「法律」全体や法体系のこと

  • Legislation provides the framework for regulations.
    (法律が規則の枠組みを提供している)

3. statute vs legislation

statute: 成文法、特に議会が制定した個別の法律

  • The statute prohibits smoking in public places.
    (その成文法は公共の場での喫煙を禁止している)

legislation: 複数の法律や関連法令の集合体

  • The legislation includes several statutes on health and safety.
    (その立法には健康と安全に関するいくつかの成文法が含まれている)

使い方のポイント

1. 法律の制定や存在を指す

legislationは「法律が制定されること」や「法律群」を指すため、単一の法律より広い意味で使われます。

The government is working on new legislation to improve education.
(政府は教育を改善するための新しい法律を作っている)

2. 複数の法律や規制を総称するときに便利

複数の関連する法律や規則をまとめて言いたい場合に使えます。

The legislation covering data privacy has become stricter.
(データプライバシーに関する法律は厳しくなってきている)

3. 公式な文脈でよく用いられる

法律関連のニュースや政府の発表、法律文書などフォーマルな場面で使われることが多いです。

New legislation was passed to support renewable energy.
(再生可能エネルギーを支援するための新しい法律が成立した)

まとめ

legislation「法律」や「法令の制定」を意味する重要な単語です。

類義語の「law」「regulation」「statute」との違いを理解することで、より適切に使い分けられます。

法律や規制の話題が多いニュースやビジネスの場面で使える便利な表現なので、ぜひマスターしましょう!

おすすめの記事