電車・バス・飛行機などの移動中に、
- 「この駅で乗り換えです」
- 「飛行機は乗り継ぎ便です」
など、「乗り換え」という言葉はとてもよく使われますよね。
でも英語にすると、「transfer」「change」「layover」「connection」など、場面によっていろいろな単語があって迷いがちです。
この記事では「乗り換え」にあたる英語表現をシーン別にわかりやすく紹介します!
電車・地下鉄での「乗り換え」:transfer / change
電車や地下鉄の乗り換えは、transfer または change を使うのが一般的です。
どちらもOKですが、transfer はややフォーマル・標準的/change はイギリス英語でよく使われます。
- You need to transfer at Shibuya Station.
渋谷駅で乗り換えてください。 - Change trains at the next stop.
次の駅で電車を乗り換えてください。 - This is a transfer station.
ここは乗り換え駅です。
地下鉄の案内やアナウンスでは “Transfer to the ○○ Line” と表示されているのをよく見かけます。
バスの「乗り換え」:transfer
バスの乗り換えも transfer を使います。
とくに都市部の交通機関では、バス→電車、バス→バス のような乗り継ぎにも使われます。
- I transferred to another bus at the terminal.
バスターミナルで別のバスに乗り換えました。 - Transfer tickets are available at the front.
乗り換え用のチケットは前方で受け取れます。
アメリカの交通機関では「Transfer slip」=乗り換え券という表現もあります。
飛行機の「乗り換え」:layover / connection
空港や国際線の「乗り継ぎ」は、“transfer” よりも layover や connection が自然です。
- layover:途中の空港で一時的に滞在(乗り換え時間が長いイメージ)
- connection:接続便への乗り換え(より一般的・広く使える)
- I have a 2-hour layover in Singapore.
シンガポールで2時間の乗り継ぎがあります。 - My connection is in Dubai.
ドバイで乗り継ぎです。 - I missed my connecting flight.
乗り継ぎ便に乗り遅れました。
シーン別まとめ
表現 | シーン | ニュアンス・補足 |
---|---|---|
transfer | 電車・バス全般 | 最も広く使える「乗り換え」の定番表現 |
change | 電車(特にイギリス英語圏) | “change trains” の形でよく使われる |
layover | 飛行機(中継・待機時間あり) | 一時滞在を含む乗り継ぎ |
connection | 飛行機(接続便) | 接続便や次の便へのスムーズな乗り換え |
まとめ
「乗り換え」は英語で transfer が基本ですが、交通手段によって表現を使い分けるのが自然です。
- 電車・バス → transfer / change
- 飛行機 → layover / connection
日本語では1語で済む「乗り換え」も、英語では状況に応じて最適な単語を選ぶことがポイント。
旅行や通勤での英会話にとても役立つ表現なので、ぜひ覚えて使いこなしてみてくださいね!