exhaustive(イグゾースティヴ) は、ビジネスや学術的な英語でよく使われる単語で「徹底的な・網羅的な・完全な」という意味を持ちます。
一見すると “complete” や “comprehensive” にも似ていますが、シーンによって使い分けが重要です。
この記事では、「exhaustive」の自然な使い方を シーン別 にわかりやすく紹介します!
調査・分析の場面:抜けのない徹底的な調査
exhaustive investigation / analysis
→「すべてを網羅した徹底的な調査・分析」
この使い方は、新聞やレポート、学術論文などで非常によく見かけます。
単なるざっくりした調査ではなく、「あらゆる視点・情報源を検討した調査」という意味合いです。
例文:
- The committee conducted an exhaustive investigation into the incident.
委員会はその事件について徹底的な調査を行った。 - This report includes an exhaustive analysis of the market data.
この報告書には市場データの徹底分析が含まれています。
ポイント: 客観性と信頼性が求められる場面に最適!
リスト・説明の場面:一つ残らず網羅したリスト
an exhaustive list / explanation / guide
→「すべて含まれたリスト/説明/ガイド」
特定のカテゴリや選択肢、手順などをすべてカバーしていることを強調したいときに使います。
「ここに載ってないものはない」というニュアンスを含みます。
例文:
- This is an exhaustive list of all available features.
これが利用可能なすべての機能の網羅リストです。 - The manual provides an exhaustive guide to using the system.
マニュアルにはシステムの使い方が網羅的に記されています。
ポイント:「一覧性」や「完璧さ」が求められるコンテンツに!
会話・カジュアルな場面ではやや堅苦しいので注意
“exhaustive” はフォーマルな響きを持つため、日常英会話で使うと やや堅苦しく 感じられることがあります。
日常会話では、以下のように言い換えるのが自然です:
フォーマル(書き言葉) | カジュアルな言い換え |
---|---|
an exhaustive list | a complete list |
an exhaustive explanation | a really detailed explanation |
例文:
- We had an exhaustive discussion about it.(フォーマル)
- We talked about every single detail.(カジュアル)
ポイント:会話では シンプルな言い回しにするのが自然!
シーン別まとめ
シーン | 表現例 | ニュアンス・使い分け |
---|---|---|
調査・研究報告書 | exhaustive investigation | 情報の網羅性・信頼性を強調。レポート向け |
機能や情報のリスト | exhaustive list / guide | 選択肢や項目をすべて列挙したいとき |
ビジネス文書・マニュアル | exhaustive manual / explanation | 完全で正確な説明。仕様書やヘルプドキュメント向け |
日常会話・ラフな説明 | complete / full / thorough | 会話では “exhaustive” より自然で親しみやすい言葉へ |
まとめ
“exhaustive” は「徹底的な・網羅的な・完全な」といった意味で、情報をもらさずカバーしていることを伝えるときに最適な表現です。
- 調査や分析に → exhaustive analysis
- 情報一覧に → exhaustive list
- ビジネスや説明資料に → exhaustive guide
一方で、日常会話では少し堅く感じられるため、“complete” や “thorough” に言い換えるのが自然です。
使い分けのコツは、場面のフォーマル度と伝えたい網羅性の強さ。
状況に応じて、自然でスマートに使いこなしてみてくださいね!