英語で「わざと」「意図的に」という意味を表す言葉として、deliberatelyon purpose がよく使われます。

どちらも日本語では同じように訳されることが多いですが、フォーマルさ・感情の強さ・使う場面において微妙な違いがあります。

この記事では、「deliberately」の意味とその類義語、特に “on purpose” との違いを中心に例文付きで詳しく解説します!

deliberately の意味と使い方

deliberately は副詞で、主に以下の2つの意味で使われます:

意味①:意図的に(=わざと)

何かを偶然ではなく意図して・計画的に行ったという意味です。

  • He deliberately gave the wrong answer.
    彼はわざと間違った答えを言った。
  • She deliberately ignored my call.
    彼女は意図的に私の電話を無視した。

この意味では「冷静に考えて、目的を持ってやった」というニュアンスが含まれます。

意味②:慎重に・落ち着いて

“deliberate” は形容詞で「慎重な」という意味もあり、副詞 “deliberately” にもその意味があります。

  • He spoke slowly and deliberately.
    彼は慎重に、ゆっくりと話した。
  • The board acted deliberately to avoid mistakes.
    役員会はミスを避けるため慎重に行動した。

この場合は「ゆっくり落ち着いて行動する」「衝動的ではない」という意味で使われます。

on purpose の意味と使い方

on purpose はやや口語的な表現で、「故意に・わざと」という意味があります。

  • He broke the window on purpose.
    彼はわざと窓を割った。
  • Did you do that on purpose?
    それ、わざとやったの?

感情を強調する文脈(怒り・責めるトーンなど)でよく使われ、はっきりと「わざとだ」と伝えたいときに使われます。

deliberately と on purpose の違い

項目deliberatelyon purpose
意味意図的に / 慎重にわざと(特に感情的な強調)
フォーマル度高い(書き言葉やビジネスでも可)カジュアル・話し言葉
感情の強さ控えめ・冷静感情的、強めに伝える
使用場面書類、報告、客観的な説明日常会話、非難、驚きのトーン

比較例1:意味は同じでも印象が違う

  • He did it deliberately.
    計画的で冷静に「わざとやった」
  • He did it on purpose.
    「わざとだろ!」というような感情的な響き

比較例2:丁寧さの差

  • The error was introduced deliberately to test the system.
    意図的にミスを加えて、システムを試した(論理的)
  • You left me out on purpose, didn’t you?
    あえて私を外したでしょ?(怒りや傷つきがにじむ)

他の類義語との比較

単語意味違いのポイント
intentionally意図してややフォーマル。事前に計画して行動したニュアンス
purposely故意にon purpose に近いがやや書き言葉寄り
willfully意志的に強い意思や反抗的な態度が含まれることも
carefully注意深く「慎重に」だが意図性というより注意にフォーカス

まとめ

  • deliberately は「意図的に(冷静に)」または「慎重に」という意味で、フォーマルかつ中立的。
  • on purpose は「わざと」「故意に」で、感情を込めて話す時や会話でよく使う表現。
  • 同じ「わざと」を意味する表現でも、場面や相手との関係性によって使い分けることで、英語が自然になります。

たとえば、レポートや説明では deliberately、友達との会話や不満を伝える場面では on purpose がぴったりです。

表現のトーンをコントロールできると、英語の印象がぐっとネイティブに近づきますよ!

おすすめの記事