“courtesy” は英語で「礼儀」「丁寧さ」「親切」「厚意」といった意味を持ち、日常会話からビジネス場まで幅広く使われる語です。

人に対して敬意をもって接する態度や、無償で提供されるサービスなど、さまざまな文脈で使われます。

この記事では、“courtesy” の意味と使い方、類義語との違いを豊富な例文とともに解説します。

courtesy の意味と使い方

1. 礼儀・丁寧さ(マナーとしての courtesy)

最も基本的な意味は「礼儀」や「丁寧さ」です。

これは、人と接する際の基本的なマナーや思いやりを表します。

例文:

  • She thanked the waiter for his courtesy.
    (彼女はウェイターの丁寧な応対に感謝した)
  • It's common courtesy to hold the door for someone behind you.
    (後ろの人のためにドアを押さえておくのは当たり前の礼儀です)

2. 好意・厚意(無償で提供されるサービス)

“courtesy” は、企業や施設などが「礼儀」や「顧客サービス」の一環として無料で提供するサービスや物品を表す場合にも使われます。

この場合、「無料の〜」「サービスとしての〜」というニュアンスになり、広告や案内文でも頻繁に使われます。

よく使われる例:

  • a courtesy shuttle / courtesy bus
    ホテルや空港などが提供する「無料送迎バス」。顧客への配慮として無償提供されます。
    例:The hotel provided a courtesy shuttle to the airport.
    (ホテルは空港までの無料送迎バスを提供してくれた)
  • a courtesy phone
    公共施設に設置されている「無料通話用の電話」。特に空港やホテルのロビーに多い。
  • a courtesy call
    表敬訪問や礼儀的な連絡。ビジネスシーンでのフォローアップなどにも使われます。
  • courtesy of the house
    「店からのサービス」として無償で提供される飲食物など。
    例:Please enjoy this drink, courtesy of the house.
    (このドリンクはお店のご厚意でご提供しています)

これらの表現では、“free” よりも丁寧で、ホスピタリティや心遣いを強調する語として機能します。

3. 表現としての “as a courtesy”

“as a courtesy” は、「義務ではないが、厚意として行う」という意味で使われます。

例文:

  • As a courtesy, we extended the deadline by one week.
    (ご厚意で締切を1週間延ばしました)

類義語との違いと使い分け

“courtesy” に近い語には以下のようなものがありますが、それぞれニュアンスが異なります。

単語意味ニュアンス・使い分け
courtesy礼儀・丁寧・親切一般的なマナーから厚意ある行動まで幅広く使える
politeness丁寧さ・礼儀正しさ態度や言葉遣いの丁寧さ。形式的・外面的な意味合いもある
kindness親切・思いやり心の優しさ・温かさに重点。感情的な寄り添い
civility礼儀正しさ(格式あり)社会的・公共的な礼節。やや堅めでフォーマルな響き
respect敬意相手の価値や立場に対する深い尊重を示す語

類語の例文比較

  • courtesy:
    Thank you for your courtesy during the meeting.
    (会議中のご配慮ありがとうございました)
  • politeness:
    Her politeness made a good impression on the guests.
    (彼女の丁寧な態度が来客に良い印象を与えた)
  • kindness:
    I’ll never forget your kindness when I was in trouble.
    (困っていたときのあなたの親切を決して忘れません)
  • civility:
    Despite the heated debate, both sides maintained civility.
    (激しい議論の中でも、両者とも礼節を保った)
  • respect:
    They treated the elderly with great respect.
    (彼らはお年寄りを深く敬っていた)

courtesy が使われる典型的なシーン

接客やビジネスでの丁寧な対応

  • courteous service(丁寧なサービス)
  • show courtesy to customers(顧客に対する丁寧な対応)

公共マナーとして

  • common courtesy(基本的なマナー)
  • basic courtesy in public spaces(公共の場での最低限の礼儀)

無償サービス・好意的対応として

  • a courtesy car(代車:無料貸し出し車)
  • courtesy transportation(無料送迎)

まとめ

“courtesy” は、単なる「丁寧さ」だけでなく、「好意・配慮に基づく行動」や「無償提供のサービス」まで含む、非常に広い意味を持つ語です。

  • 礼儀やマナー、思いやりの態度として日常的に使われる
  • サービス業やビジネスでは、好意による提供(courtesy shuttle など)としてもよく登場

特に“a courtesy 〜”という表現はフォーマルで丁寧な印象を与えるので、メールや案内文、接客英語において覚えておくと非常に便利です。

おすすめの記事