英語のニュースや医療関連の話題、あるいは日常会話でもよく耳にする単語 “contagious”(コンテイジャス)。

とくに風邪やウイルスの話になると登場することが多いですが、実はそれだけではなく、感情や笑いなどにも使える便利な表現なんです。

この記事では、“contagious” の意味と使い方を、具体的な例を交えてわかりやすく解説します!

基本の意味:感染性のある、うつる

“contagious” は形容詞で病気などが人から人へうつる=感染する性質があることを意味します。

特にウイルスや風邪など、直接的な接触や飛沫で伝染する病気に対して使われます。

  • The flu is highly contagious.
    インフルエンザは非常に感染力が強いです。
  • You're still contagious, so please stay home.
    まだ感染の恐れがあるので、家にいてください。
  • Is it contagious?
    それはうつりますか?

医療や健康に関する会話でよく使われる表現です。

感情・雰囲気にも使える:“伝染する”ような影響力

“contagious” は病気だけでなく、感情や行動が「周りに広がる」様子にも使われます。

日本語で言う「笑いがうつる」「テンションが伝染した」ような意味合いです。

  • Her laughter was contagious.
    彼女の笑いにつられて、みんな笑ってしまった。
  • His energy is contagious — it lifts everyone’s mood.
    彼の元気が伝染して、みんなの気分も明るくなる。

このように、人の感情や雰囲気が「周囲に広がる」場合にも “contagious” はとてもよく使われます。

「infectious」との違いは?

“contagious” と似た意味の単語に infectious があります。

どちらも「感染する・伝染する」という意味ですが、以下のようなニュアンスの違いがあります。

単語主な意味ニュアンス・使い分け例
contagious接触・飛沫などでうつる人から人へ直接的に「うつる」
infectious病原体によって感染より医学的・専門的、病原菌・ウイルスに焦点

実際の会話ではあまり厳密に区別されないことも多いですが、「他人にうつる性質」を言いたいときは contagious が自然です。

まとめ

contagious は「うつる・感染性のある」という意味を持つ形容詞で、病気だけでなく、笑いや感情などがまわりに伝わることにも使える便利な言葉です。

  • 病気がうつる → The cold is contagious.
  • 笑いがうつる → Her smile was contagious.
  • エネルギーが周囲に広がる → His enthusiasm is contagious.

覚えておくと、医療系から日常会話まで幅広く使える表現です。

特に感情表現で使うと、英語らしいニュアンスが出せますよ!

おすすめの記事