collide はどういう意味?類義語と比較しながらわかりやすく解説!

B!

英語ニュースや映画、スポーツ中継などでよく登場する単語 “collide”

なんとなく「ぶつかる」という意味と理解していても、他の似た表現(crash, bump, hitなど)との違いが気になる方も多いはず。

この記事では collide の意味・使い方・類義語との使い分けをわかりやすく紹介します!

collide の意味

collide(動詞) は「激しくぶつかる」「衝突する」という意味で、2つ以上の物や人が勢いよくぶつかることを表します。

  • 発音:/kəˈlaɪd/
  • 語源:ラテン語 collidere(共に + 打つ)

定義:to crash into someone or something with force(勢いよく何か・誰かにぶつかること)

例文

  • Two cars collided on the highway.
    高速道路で2台の車が衝突した。
  • The soccer players collided while going for the ball.
    サッカー選手同士がボールを取りにいって衝突した。
  • Their ideas collided during the meeting.
    会議中に彼らの意見がぶつかり合った。※比喩的用法

ポイント:

  • 「偶然」「予期しない形」でぶつかることが多い
  • 人・物・意見など比喩的な衝突にも使える

類義語との比較

単語 意味 ニュアンス・違い
collide 衝突する 硬く・勢いよくぶつかる(人・車・考えなど)
crash 衝突する、壊れる 音を立てて激しくぶつかる/事故・壊れる印象が強い
bump 軽くぶつかる 小さな衝撃。日常会話でよく使う
hit ぶつける ぶつけたこと自体に焦点。物理的な接触に幅広く使える
slam into 激突する 非常に強い衝撃、暴力的・感情的な響きもあり

比較例

  • The cars collided, but no one was injured.
    車が衝突したが、けが人はいなかった。
    → 衝突そのものを中立に描写
  • The car crashed into a tree.
    車が木に激突した。
    → 衝突+損傷のニュアンスが強い
  • I accidentally bumped into a stranger.
    知らない人に軽くぶつかってしまった。
    → 弱い接触・謝るべき場面に自然
  • He hit the wall with his hand.
    彼は壁を手で叩いた。
    → 行動自体に焦点。意図的・動作的

ビジネスや比喩的な使い方

“collide” は物理的な衝突だけでなく、考え方・意見の衝突にもよく使われます。

  • Their views on the project collided.
    プロジェクトに関する意見が衝突した。
  • Two departments often collide due to different goals.
    部門間で目標の違いからよくぶつかる。

これは “conflict” や “clash” にも近い使い方ですが、予期せぬ衝突・ぶつかり合いというニュアンスを残しつつ表現できます。

まとめ

表現 使い方のポイント
collide 勢いよくぶつかる/比喩的にも使える(ややフォーマル)
crash 音・破損・衝撃がある強い衝突。事故・損傷のイメージ強め
bump 軽く当たる。日常会話でよく使う自然な表現
hit 接触そのものを表現。対象を強調したいときに
slam into 非常に強い衝撃/感情を伴う表現に最適

collide は中立的かつフォーマルな「衝突」という意味でニュース記事やビジネス英語でもよく使われる語です。

物理的にも比喩的にも柔軟に使える便利な語なので、使いこなせると英語表現の幅が広がります!

最新の記事はこちらから