“bundle” ってどういう意味?わかりやすく解説!

B!

“bundle” は日常会話からビジネス、IT、買い物のシーンまで幅広く使われる便利な英単語です。

基本的な意味は「束」「ひとまとめ」ですが、使い方によってニュアンスが変わることもあります。

この記事では、“bundle” の意味と使い方を、よくある例と一緒にわかりやすく解説します!

基本の意味:束・まとめ・セット

“bundle” は名詞で「束」「ひとまとめ」「パッケージ」という意味があります。

  • a bundle of papers(書類の束)
  • a bundle of clothes(服のかたまり)

このように何かをまとめた状態を表します。

日本語の「ひとまとめ」と同じ感覚です。

ITやビジネスでの使い方:セット販売・パッケージ化

ビジネスやITの文脈では、複数の商品やサービスをひとつにまとめて提供することを “bundle” といいます。

  • software bundle(ソフトウェアのセット)
  • bundle pricing(まとめ買い価格)
  • internet and phone bundle(ネットと電話のセットプラン)

例文:
This plan bundles TV, internet, and phone services.
このプランはテレビ・インターネット・電話がセットになっています。

動詞の使い方:まとめる・包む

“bundle” は動詞としても使われ、意味は「まとめる」「くるむ」「詰める」です。

  • She bundled the clothes into a bag.
    彼女は服をまとめてバッグに詰めた。
  • He bundled up in a thick coat.
    彼は厚手のコートで身を包んだ(=寒さ対策で着込んだ)。

このように「包む・まとめる」という動作を表すときにも使えます。

スラング的な意味:「多額のお金」

口語では、“a bundle” が「大金」を意味することもあります。

  • He made a bundle on that deal.
    彼はその取引でがっぽり稼いだ。

「大量」「たくさん」という意味を含む使い方です。

まとめ

“bundle” は「束」「まとめ」「セット」を意味する便利な英単語です。
使う場面によって以下のように使い分けられます:

  • 名詞:a bundle of ~(~の束・まとまり)
  • ビジネス:bundle plan / software bundle(セット販売)
  • 動詞:bundle up(包む・着込む)
  • スラング:make a bundle(大金を稼ぐ)

日常英語にもビジネスにも頻出する単語なので、ニュアンスと使い方をしっかり覚えておくと便利です!

最新の記事はこちらから