「緊張する」って英語でなんていう?シーン別にピッタリの表現を紹介!

B!

人前で話すとき、初対面の人と会うとき、大事な試合の前など、私たちは日常のあらゆる場面で「緊張する」ことがありますよね。

英語でも「緊張する」と伝える表現はたくさんありますが、場面や気持ちの強さによって使い分けるのがポイントです。

今回は、「緊張する」の英語表現をシーン別にわかりやすく紹介します!

発表やスピーチ前のドキドキ → I’m nervous.

一番よく使われる表現が nervous

「緊張している」「不安でドキドキしている」状態を表します。

  • I’m nervous about the presentation.
    プレゼンが緊張する
  • She gets nervous before exams.
    彼女は試験前に緊張する

※「I’m shy.(私は恥ずかしがり屋)」とは意味が違うので注意!

ピリピリ・体がこわばる → I’m tense.

感情的というより、空気や体が張りつめている緊張を表すのが tense

  • I was tense before the interview.
    面接の前は体がこわばるほど緊張していた
  • The atmosphere was tense.
    (場の空気が)ピリピリしていた

tense は「体が固くなる」ような緊張を強調したいときにぴったりです。

内心ザワザワ・そわそわ → I have butterflies in my stomach.

直訳すると「お腹の中に蝶がいる」ですが、英語の慣用表現で「そわそわして落ち着かない感じ」を表します。

  • I always get butterflies in my stomach before a date.
    デートの前はいつも緊張してソワソワする
  • He had butterflies before his big speech.
    彼はスピーチの前に緊張していた

ややカジュアルでやさしいトーンの表現です。

重圧や責任で張りつめた気持ち → I feel the pressure.

「プレッシャーを感じている=緊張感に包まれている」というときに使います。

  • I really feel the pressure before competitions.
    試合前は本当にプレッシャーを感じる
  • Don’t let the pressure get to you.
    緊張に飲まれないで

ビジネスやスポーツの文脈でよく使われます。

焦り・不安・動揺 → I’m anxious.

nervous よりもやや強く、心配や不安からくる緊張を表すときには anxious を使います。

  • I’m anxious about the results.
    結果が心配でそわそわしてる(緊張してる)
  • He looked anxious during the meeting.
    彼は会議中、緊張と不安で落ち着かなかった

※「anxious」は文脈によって「切望する」という意味もあるので注意!

まとめ:シーン別「緊張する」の英語表現

シーン 英語表現 ニュアンス
一般的な緊張 I’m nervous. よく使う基本表現
体がこわばるような緊張 I’m tense. ピリピリ・張りつめた感覚
内心ドキドキ・そわそわ I have butterflies. 軽めの緊張/かわいい表現
プレッシャーでの緊張 I feel the pressure. 重圧・責任を感じるとき
不安や心配からくる緊張 I’m anxious. 強めの緊張・心のざわつき

「緊張する」にもいろんな感情のレベルや種類があります。

自分がどんな気持ちで「緊張している」のかを意識して、ぴったりの英語表現を使い分けてみてくださいね!

最新の記事はこちらから