レストランやファストフード、カフェなどで「大盛にしてください」と言いたい場面、意外と多いですよね。

日本語では「大盛(おおもり)」と言えばすぐに通じますが、英語では直接的に「大盛」と言う表現は存在しないため、少し言い方を工夫する必要があります。

この記事では、「大盛にしてください」を英語で自然に伝えるフレーズを、シーン別にわかりやすく紹介します!

一番よく使う表現:Can I get a large portion?

最も一般的な言い方は、“a large portion(たっぷりの量)” を使った表現です。

例文:

  • Can I get a large portion, please?
    大盛にしてもらえますか?
  • I'd like a large portion of fries.
    ポテトを大盛でお願いします。

この表現はレストラン・テイクアウト・フードコートなど、幅広く使える万能フレーズです。

ご飯や麺類の「大盛」には:extra rice / extra noodles

ライスやヌードル系の「大盛」は、“extra ○○” を使うのが自然です。

例文:

  • Can I get extra rice, please?
    ご飯を大盛にしてください。
  • I'd like extra noodles with that.
    それに麺を多めにしてください。

“extra” は「追加の/多めの」という意味で、カスタマイズにとても便利な単語です。

ファストフードでは:Go large / Upsize it

ハンバーガー店などのセットメニューでサイズアップしたい場合は、“go large”“upsize” が使えます(特に英語圏のファストフード用語)。

例文:

  • Would you like to go large?
    (スタッフ)サイズを大きくされますか?
  • Yes, please. Can I upsize the drink?
    はい、飲み物を大きくしてください。

もう少し丁寧に言いたいとき:Could I have a little more〜?

カジュアルすぎない丁寧な聞き方をしたい場合は、“a little more” を使うとやわらかい印象になります。

例文:

  • Could I have a little more rice, please?
    ご飯を少し多めにしていただけますか?
  • A little more sauce, if possible.
    もし可能ならソースを少し多めにお願いします。

シーン別まとめ

表現シーン例ニュアンス・補足
Can I get a large portion?一般的なレストラン/定食屋など最もオールマイティな表現
Extra rice / Extra noodlesご飯・麺・カレーなどの具体的注文時内容をハッキリ伝えたいときに便利
Go large / Upsizeファストフード・セット注文セットやドリンクのサイズアップに最適
A little more〜, please丁寧に頼みたいとき控えめで礼儀正しい印象を与える

まとめ

「大盛にしてください」は英語では状況に応じて言い方が変わりますが、基本的には以下のように言えば自然に伝わります。

  • 一般的に → Can I get a large portion?
  • ご飯や麺 → Can I get extra rice/noodles?
  • ファストフード → Go large / Upsize
  • 丁寧に → Could I have a little more ~ ?

海外の飲食店でも、“extra” や “large” をうまく使えばスムーズに注文できます

ぜひ今日から試してみてくださいね!

おすすめの記事