朝の身支度やお出かけ前にする「髪型をセットする」。
日本語では自然なこの表現、英語でどう言えばよいか迷ったことはありませんか?
実は英語では「セットする」という言い方は少し違う言葉で表現されるのがポイント。
この記事では、「髪型をセットする」にぴったりの英語表現をわかりやすく紹介します!
一番自然な表現:do one's hair
日常会話で最もよく使われる表現は do my hair / do your hair です。
直訳すると「髪をやる」ですが、これは 髪を整える・セットする・スタイリングする すべてに使える便利な表現です。
- I need to do my hair before we leave.
出かける前に髪型をセットしないと。 - She always takes a long time to do her hair.
彼女はいつも髪型に時間がかかる。
フォーマルすぎず、日常的な自然な言い方として覚えておくと便利です。
スタイリングするニュアンスを強調したい:style one's hair
髪型にしっかり手をかけて整える、スタイリングに近い意味を出したいときは
style my hair / style your hair という表現がぴったりです。
例文:
- It takes me 20 minutes to style my hair in the morning.
朝は髪型をセットするのに20分かかる。 - He styled his hair for the party.
彼はパーティーのために髪型を整えた。
“style” は、美容師が使うような用語でもあり、少し意識的・丁寧に整えた印象になります。
ワックスやジェルを使ってセットする:put (some) product in one's hair
ワックスやスタイリング剤を使ってセットするときには、put product in my hair(スタイリング剤をつける)という言い回しも使えます。
- He put some gel in his hair to spike it up.
彼は髪を立たせるためにジェルを使った。 - Do you put any product in your hair?
髪にスタイリング剤はつけてる?
※ここでの "product" は hair product(ヘア用製品)を意味します。
髪型を直す・整え直すとき:fix one's hair
ちょっと崩れた髪を直したいときには、fix my hair が自然です。
- Wait a second, I need to fix my hair.
ちょっと待って、髪を直さなきゃ。 - She went to the restroom to fix her hair.
彼女は髪を整えるためにトイレに行った。
「セットする」ほど大がかりではなく、さっと整えるイメージです。
シーン別まとめ
英語表現 | シーン・意味 | ニュアンス・補足 |
---|---|---|
do one’s hair | 一般的に髪を整えるとき | 最も自然な日常表現。「髪型をセットする」全般に使える |
style one’s hair | 意識してしっかり整えるとき | 美容師っぽい・おしゃれに気を使う印象 |
put product in one’s hair | ワックス・ジェルなどを使って整えるとき | スタイリング剤を使うことを強調したいとき |
fix one’s hair | 崩れた髪を直すとき | 軽く整える・直すイメージ |
まとめ
「髪型をセットする」は英語で “do my hair” が一番自然で使いやすい表現です。
状況に応じて下記を使い分けるとより具体的で伝わる英語表現ができます。
- おしゃれに整える → style my hair
- ワックスを使う → put product in my hair
- 崩れた髪を直す → fix my hair
日常会話でもよく使うフレーズなので、ぜひ自分の朝の支度にも使ってみてくださいね!