「階段を駆け上がる」は英語でなんていう?わかりやすく解説!

B!

「階段を駆け上がる」は日常生活の中でもドラマや映画のシーンでもよく出てくる動作ですよね。

英語でこれを表現するとき、単に “go up the stairs” ではなく、スピード感や動きの激しさを含めて自然に伝えるには別の表現が必要です。

この記事では「階段を駆け上がる」にあたる英語表現とその使い分けをわかりやすく解説します。

基本表現: run up the stairs

「駆け上がる」は文字通り「走って登る」ことなので、英語では run を使って表現します。

例文:
She ran up the stairs to catch the train.
彼女は電車に間に合うように階段を駆け上がった。

I heard someone running up the stairs.
誰かが階段を駆け上がる音が聞こえた。

run は最も直接的で日常的な表現なので、急いでいる様子を伝えるのにぴったりです。

より臨場感を出したいとき:dash up the stairs /race up the stairs

「急いで駆け上がる」「勢いよく登る」といった臨場感を出したい場合には次のような動詞も使われます。

dash up the stairs
勢いよく階段を駆け上がる

race up the stairs
競うように(または勢いよく)階段を駆け上がる

例文:
He dashed up the stairs when he heard his phone ringing.
彼は電話の音を聞いて階段を駆け上がった。

The kids raced up the stairs to see who got there first.
子どもたちは先に着こうとして階段を駆け上がった。

dash は「素早く飛び出す」ようなニュアンス、race は「急いで競う」ような雰囲気を表します。

もう少しゆるやかな表現:hurry up the stairs

急いではいるけれど「駆け上がる」とまではいかないニュアンスを伝えたいときには、hurry を使っても自然です。

hurry up the stairs
(急いで)階段を上る

例文:
She hurried up the stairs when she realized she was late.
彼女は遅刻に気づいて急いで階段を上った。

run よりも少し控えめなスピード感ですが、「急いでいる」気持ちは伝わります。

シーン別まとめ

英語表現 シーン ニュアンス・使い分け
run up the stairs 一般的な「駆け上がる」場面全般 最も基本の表現。急いで階段を上る動作をそのまま表す
dash up the stairs 緊急・勢いよく登る場面 一気に駆け上がるイメージ。焦り・緊張感があるときに最適
race up the stairs 子ども同士の遊びや競争・対決の場面 競うように駆け上がる。複数人で「どっちが先に着くか」などの状況に使う
hurry up the stairs 軽く急いでいる場面 走るまではいかないが、急いでいることをやんわり伝える

まとめ

「階段を駆け上がる」は動作の速さや気持ちの緊急度によって自然な表現が変わります。

場面に合った表現を選ぶことで、英語の表現力がさらに豊かになりますよ。

最新の記事はこちらから