「休日は自転車に乗って出かける」「小さいころ自転車の練習をした」など、

日常でよく使う「自転車に乗る」という表現。英語ではどう言うのでしょうか?

また、「バイクに乗る」は同じ “bike” で通じるの?と疑問に思ったことがある人も多いはず。

この記事では、「自転車に乗る」の基本表現と、バイクとの違いについてもあわせてわかりやすく解説します!

基本の表現:「自転車に乗る」は ride a bike

「自転車に乗る」は英語で ride a bike と言います。

“ride” は「またがって乗る」という動詞で、自転車・バイク・馬などに使われます。

  • I like to ride a bike on weekends.
    週末に自転車に乗るのが好きです。
  • She learned to ride a bike when she was five.
    彼女は5歳のときに自転車の乗り方を覚えました。
  • Can you ride a bike?
    自転車に乗れますか?

なお、“bicycle” を使って ride a bicycle と言ってもOKですが、会話では bike の方が圧倒的に使われます。

「通勤で自転車に乗る」などは動詞としての bike も使える

「自転車で通う」「自転車で移動する」と言いたい場合は、bike を動詞として使う表現もあります(特にアメリカ英語でよく使われます)。

  • I bike to work every day.
    毎日自転車で通勤しています。
  • He biked across the city.
    彼は街中を自転車で走り抜けた。

“bike” を動詞で使うと、ややくだけた印象になります。

「自転車にまたがる・乗る動作」は get on a bike

「こぐ」というよりも、「自転車に乗り始める」という動作を表すときは下記表現になります。

  • get on a bike(自転車に乗る)
  • get off a bike(自転車から降りる)

例文:

  • He got on his bike and left.
    彼は自転車に乗って出ていった。
  • I fell when I tried to get off my bike.
    自転車を降りようとして転んだ。

「バイクに乗る」は ride a motorcycle/motorbike!

ここで注意したいのが、「バイクに乗る」と言いたいとき。

日本語の「バイク」はオートバイの意味ですが、英語の “bike” は通常「自転車(bicycle)」 を指します。

オートバイに乗るは英語で下記のように表現します。

  • ride a motorcycle(アメリカ英語)
  • ride a motorbike(イギリス英語・オーストラリア英語)

例文:

  • He rides a motorcycle to work.
    彼はバイクで通勤している。
  • Have you ever ridden a motorbike?
    バイクに乗ったことある?

“bike” だけで使うと 「自転車に乗る」と誤解されることがあるので、バイク=オートバイの場合は motorcycle / motorbike をしっかり使うのがポイントです。

まとめ

日本語表現英語表現補足
自転車に乗るride a bike一番自然な表現。bike = bicycle の意味が一般的
自転車に乗り始めるget on a bike動作としての「乗る」
自転車で移動するbike to work / bike across town動詞としての bike。アメリカ英語でカジュアルに使われる
バイク(オートバイ)に乗るride a motorcycle / motorbikebike だけでは誤解されやすいので注意

日常会話では “ride a bike” をベースに、状況に応じて正しく表現を使い分ければOKです。

自転車とバイクを区別して、ネイティブのように自然に伝えられるようにしておきましょう!

おすすめの記事