誰かの言葉がなんとなく引っかかる、褒めているようで実は皮肉… そんな「嫌味」。

日本語では「嫌味を言う」とよく使われますが、英語でどう表現するのでしょうか?

実は、英語には嫌味・皮肉・意地悪な言い回しを表す言葉がいくつかあり、場面や言い方の強さによって使い分けが必要です。

この記事では、「嫌味を言う」を英語でどう表すか、シーン別にぴったりの表現をわかりやすく紹介します!

一般的な「嫌味を言う」:make a sarcastic remark / be sarcastic

一番よく使われるのは sarcastic(サーカスティック) という単語。

これは「皮肉な」「嫌味な」という意味で、直接的な「嫌味」や「意地悪な冗談」にぴったりです。

  • He made a sarcastic comment about my outfit.
    彼は私の服について嫌味なことを言った。
  • Why are you being so sarcastic?
    なんでそんなに嫌味っぽいの?
  • That was a sarcastic remark, wasn’t it?
    今の、嫌味だったよね?

sarcastic は声のトーンや文脈によっては軽い冗談にもなりますが、あからさまに人を傷つけるようなときにも使えます

軽い嫌味・皮肉っぽい冗談:be snarky / make a snide comment

ややカジュアルで、軽くチクリとくるような嫌味を言うときに使えるのが:

  • snarky(スナーキー)=皮肉っぽくて意地悪な
  • snide(スナイド)=見下すような、冷笑的な

例文:

  • She made a snide comment about my work ethic.
    彼女は私の働きぶりについて嫌味っぽいことを言った。
  • Don’t be so snarky all the time.
    いつもそんなに皮肉っぽくならないでよ。

snarky は少しユーモラスな雰囲気もあるので、冗談として受け取られることもあります。

一方で snide はよりネガティブで、本気で人を見下す感じに使われることが多いです。

嫌味を込めて褒める:backhanded compliment

「それ、褒めてるの?それとも嫌味?」というような、褒め言葉に見せかけた嫌味backhanded compliment(裏のある褒め言葉)と呼ばれます。

  • “Wow, you look great… for your age.”
    「わあ、年のわりにすごく素敵だね」←これが典型的な backhanded compliment!
  • That was such a backhanded compliment.
    今のって完全に嫌味だよね。

褒めているようで実は下に見ている、というニュアンスが強いときにぴったりです。

シーン別まとめ

英語表現シーンニュアンス・補足
be sarcastic / make a sarcastic comment全般、皮肉・嫌味を言うとき一般的な「嫌味」。「皮肉」とも訳される
be snarkyカジュアルな会話、軽い嫌味軽く意地悪・チクリと刺すような言い方
make a snide comment批判や見下したような嫌味よりネガティブで、明らかな敵意が含まれる
backhanded compliment褒め言葉っぽい嫌味を言うとき表向きは褒めてるが、実はディスっていることが多い

まとめ

「嫌味を言う」は英語でひとつの言い方では表せず、どのくらい意地悪か・どんなトーンかによって表現が変わります。

  • 一般的な皮肉や嫌味 → be sarcastic
  • 軽い嫌味や冗談っぽい言い回し → be snarky
  • 冷たく見下すような嫌味 → make a snide comment
  • 褒め言葉に見せかけた嫌味 → backhanded compliment

相手との関係や場面に合わせて、適切な表現を選ぶことで、英語での微妙な感情も自然に伝えられるようになります!

おすすめの記事