日本語で日常的に使う「いらない」という表現。
何かを断ったり、興味がないことを示したり、時にはやんわりと断ることもありますよね。
英語でも「いらない」は場面やトーンによってさまざまな言い方があります。
この記事ではカジュアルな断りから丁寧な表現まで、シーン別に「いらない」の英語表現をわかりやすく紹介します。
目次
カジュアルな場面:No thanks / I don’t want it
No thanks / I don’t want it は友人との会話や気軽なやりとりで使える、シンプルな断り表現です。
例文
- Do you want some cake?
— No thanks.
(ケーキいる? — いらない) - I don’t want it anymore.
(もういらないよ)
「No thanks」は最も使いやすい表現で、少し丁寧さもあるので便利です。
丁寧に断りたいとき:I’m good / I’m okay, thank you
I’m good / I’m okay, thank you はやんわりと、角が立たないように断るときの表現です。
例文
- Would you like some coffee?
— I’m good, thanks.
(コーヒーいかがですか? — 大丈夫です、ありがとう) - I’m okay, thank you.
(結構です、ありがとうございます)
相手の気遣いに感謝しつつ断るニュアンスが含まれており、ビジネスシーンや接客でも自然です。
強く否定・拒否する場合:I don’t need it / I don’t want that
I don’t need it / I don’t want that はきっぱりと「必要ない」「欲しくない」と言いたいときに使う表現です。
例文
- You should buy this.
— I don’t need it.
(これ買った方がいいよ — いりません) - I don’t want that kind of attention.
(そういう注目はいりません)
やや強い言い方なので、使う場面や口調に注意が必要です。
興味がない・欲しくないニュアンスで:I’m not interested / I’ll pass
I’m not interested / I’ll pass は提案や勧誘に対して「興味がない」「やめとくよ」と表現したい場合に便利です。
例文
- We have a great offer today.
— I’m not interested.
(お得なオファーありますよ — 興味ありません) - Do you want to come with us?
— I’ll pass.
(一緒に来ない? — やめとく)
「I’ll pass」はとても口語的で自然な断り方。
丁寧だけどはっきりした印象を与えます。
ニュアンス別の使い分けまとめ
表現 | ニュアンス | 使用シーン |
---|---|---|
No thanks | 軽い・丁寧な断り | 日常会話全般 |
I’m good / I’m okay | 丁寧な遠慮 | 接客・ビジネス・会話全般 |
I don’t want it | 強めの拒否 | 提案を明確に断るとき |
I don’t need it | 不要であることを強調 | 製品・提案・助けなどに対して |
I’m not interested | 興味の欠如を明確に | 勧誘や広告などを断る場合 |
I’ll pass | ソフトな断り・丁寧 | お誘いや提案に対して |
まとめ
「いらない」は英語で一言で言い表せる便利な言葉ですが、英語では相手や状況によって使い分けが重要です。
- カジュアルに断るなら:No thanks / I don’t want it
- 丁寧にやんわり断るなら:I’m good / I’ll pass
- 強く否定するなら:I don’t need it / I’m not interested
日常会話からビジネスシーンまで、状況に応じた表現を覚えておくとスムーズなコミュニケーションができますよ!