「計画が思い通りに進んだ」「思い通りにいかなくてイライラする」など日常会話でもよく使う「思い通りに」という表現。
英語で言いたいとき、どんなフレーズが自然なのでしょうか?
実は「思い通りに」にぴったり対応する英語は一つではありません。
場面や感情によって、いくつかの表現を使い分けることでより正確に気持ちを伝えることができます。
今回は、「思い通りに〜できた」「思い通りにいかない」「計画通りに」などのシーン別にネイティブがよく使う自然な表現を紹介します!
予定どおり、計画通りに進んだ → go as planned / go according to plan
「物事が自分の立てた計画どおりに進んだ」というときは、以下の表現がよく使われます。
- Everything went as planned.
すべて思い通りに進んだ - The event went according to plan.
イベントは計画通りに進行した
「as planned」も「according to plan」も、ビジネスでも日常会話でも使える便利なフレーズです。
自分の望んだ通りになった → the way I wanted / just like I imagined
「こうなったらいいな」と思っていた通りに事が運んだときは、「the way I wanted」や「just like I imagined」がぴったりです。
- It turned out just the way I wanted.
まさに思い通りの結果になった - The trip went just like I imagined.
旅行は思い描いていた通りにいった
感情がこもった「思い通りにいった!」というときに自然な表現です。
期待通り・理想通りだった → exactly as I hoped / expected
期待していた通りに物事が起きたときは、「as I hoped」や「as I expected」などのフレーズがよく使われます。
- The result was exactly as I expected.
結果はまさに予想通りだった - Everything went just as I had hoped.
すべて理想通りにいった
フォーマルな文でも使いやすいフレーズです。
思い通りにいかない → not go as planned / things didn’t work out
「計画通りにいかなかった」「うまくいかなかった」という意味で、「not go as planned」や「didn’t work out」がよく使われます。
- Things didn’t go as planned.
物事は思い通りに進まなかった - The plan didn’t work out in the end.
結局、計画は思い通りにはならなかった
ネガティブな気持ちを伝えるときに自然な言い回しです。
自分のコントロール下で/自由にできる → have it my way
「自分のやりたいようにする」「自分の流儀で進める」という意味では「have it my way」が使われます。
- He always wants to have it his way.
彼はいつも自分の思い通りにしたがる - Can’t I just have it my way for once?
一度くらい自分の思い通りにさせてくれない?
少し自己主張が強く聞こえる場面もあるので、使う相手やトーンには注意しましょう。
まとめ:シーン別「思い通りに」の英語表現
シーン | 表現例 | ニュアンス |
---|---|---|
計画どおりに進んだ | go as planned / go according to plan | 客観的な進行状況を説明 |
自分の望み通りになった | the way I wanted / just like I imagined | 主観的・感情的な「イメージ通り」 |
期待や理想通りだった | just as I hoped / exactly as I expected | 希望・予想が的中したニュアンス |
思い通りにいかなかった | not go as planned / didn’t work out | 計画が崩れた/想定外だった |
自分の好きなようにやった | have it my way | 自分主導で進めた(やや自己主張強め) |
「思い通りに」は、英語では具体的な状況や気持ちに応じて言い方を変えるのが自然です。
文脈に合った表現を選べば、より正確にニュアンスが伝えられます。
ネイティブらしい英語を身につけるために、ぜひこの表現たちを使い分けてみてくださいね!