英会話や旅行先でよく耳にするシンプルなフレーズ “From what time?”。
短い言い回しですが、正しく理解して使えるととても便利な表現です。
この記事では、“From what time?” の意味や使い方、似た表現との違いをわかりやすく解説します!
基本の意味:何時からですか?
“From what time?” は直訳すると「何時から?」という意味です。
- From:〜から
- What time:何時
つまり、「ある出来事や営業などが何時に始まるのか」を相手に聞くための、とてもカジュアルで実用的なフレーズです。
使い方の例
レストランやお店、イベント、授業、映画など、さまざまな場面で使えます。
- From what time does the store open?
そのお店は何時から開きますか? - From what time is the meeting?
会議は何時からですか? - From what time can we enter the venue?
会場には何時から入れますか?
実際の会話では文脈があるため、省略して “From what time?” だけで聞いても自然なことが多いです。
たとえば:
- A: There’s a concert today.
- B: Oh, from what time?
→ コンサートって何時から?
“What time” との違い
“From what time?” と似ているフレーズに “What time?” がありますが、微妙に意味が違います。
- What time? → 「何時?」(スタートも終了も含む)
- From what time? → 「何時から?」(開始時刻に限定)
質問の意図が「始まりの時間」を知りたい場合は、“From what time?” の方がより明確です。
フォーマルに言いたいときは?
“From what time?” はカジュアルで問題ありませんが、もう少し丁寧に聞きたいときは次のような言い回しもおすすめです。
- What time does it start?
何時に始まりますか? - Could you tell me from what time the event starts?
イベントは何時から始まるか教えていただけますか?
丁寧さが必要な場面では、文章としての形を整えると印象が良くなります。
まとめ
“From what time?” は「何時から?」という意味のシンプルで便利なフレーズです。
お店の開店時間、イベント、授業、映画など、開始時刻を知りたいときにぴったりの表現です。
旅行や日常の会話でも使いやすいので、ぜひ覚えておきたい一言です!