「髪型を整える」って英語でなんていう?わかりやすく解説!

B!

鏡の前でちょっと髪を直したり、美容室で髪型を整えてもらったりする場面ってよくありますよね。

では、「髪型を整える」は英語でどう言えばいいのでしょうか?

実は、ちょっと直す時きちんと整える時で表現が変わります。

この記事では、ネイティブがよく使う「髪型を整える」の英語表現をシーン別にわかりやすく紹介します!

髪を軽く直すとき → fix my hair / do my hair

鏡を見てサッと髪を整えるようなときには、fix my hairdo my hair がぴったりです。

  • Wait a sec, I need to fix my hair.
    ちょっと待って、髪整えるから。
  • She was in the bathroom doing her hair.
    彼女は髪を整えてたのよ(スタイリング中)。

fix は「直す・整える」、do は「仕上げる・スタイリングする」というニュアンスです。

美容室で整えてもらう → get my hair done / trimmed / styled

美容室などでプロに髪型を整えてもらう場合には、以下のような表現が使われます。

  • I’m going to get my hair done this weekend.
    今週末、美容室で髪を整える予定なの。
  • Can I get my hair trimmed just a little?
    少しだけ髪を整えてもらえますか?
  • I got my hair styled for the party.
    パーティー用に髪型を整えてもらった。

get one’s hair done は定番のフレーズで、「髪を整えてもらう/セットしてもらう」という意味になります。

清潔感・身だしなみとしての整える → tidy up my hair

「ちょっと乱れてるから整える」「ボサボサだから落ち着かせる」といったニュアンスでは、tidy up my hair も使えます。

  • He tidied up his hair before the interview.
    彼は面接前に髪型を整えた。

これは「きちんと見えるように整える」という意味が強く、身だしなみや第一印象に関わるときに便利です。

まとめ:シーン別「髪型を整える」の英語表現

シーン 表現 ニュアンス
軽く直す・スタイリングする fix my hair / do my hair 自分で整える
美容室で整えてもらう get my hair done / trimmed プロに仕上げてもらう
清潔に見せる・乱れを直す tidy up my hair 身だしなみとして整える

「整える」といっても、英語では状況や相手に応じて使い分けるのが自然です。

どれも日常会話でよく使われる表現なので、シーンに合った言い方を覚えておくと便利ですよ!

最新の記事はこちらから