飲食店の接客や電話予約の対応で、「何名様ですか?」という問いかけは欠かせません。

英語では人数の確認を自然に尋ねる方法がいくつかあり、シーンごとに使い分けが大切です。

この記事では、「何名様ですか?」を英語で表現する方法を、具体的な例とともに解説します。

基本的な表現

How many people?

もっともシンプルで広く使える基本表現です。

例文:
– How many people?
(何名様ですか?)

ポイント:
“how many” は「いくつ」「何人」の意味で、“people” は「人々・人数」の基本単語。

簡潔でありながら、カジュアルから丁寧な接客まで幅広く対応できます。

飲食店での来店時の接客に適した表現

How many in your party?

飲食店などで「何名様でいらっしゃいましたか?」と丁寧に尋ねたいときの定番表現。

例文:
– Good evening. How many in your party?
(こんばんは。何名様ですか?)

ポイント:
“party” は「一緒のグループ」や「ご一行様」の意味で、レストランや受付でよく使われる表現。

“your party” と言うことで、相手を尊重したニュアンスになります。

電話予約時に使いやすい表現

For how many people should I make the reservation?

予約対応で「何名でご予約いたしましょうか?」と丁寧に尋ねる表現です。

例文:
– Certainly. For how many people should I make the reservation?
(かしこまりました。何名様でご予約を承りますか?)

ポイント:
“for how many people” という構文で、「何名のために」という意味になります。

文全体が丁寧で、電話やメールでも使いやすい表現です。

カジュアルな店舗やフランクな接客向け

How many of you? / A table for how many?

来店時の雰囲気に応じて、くだけた口調で人数を尋ねたいときに自然な表現です。

例文:
– Hi there! How many of you today?
(こんにちは!本日は何名様ですか?)
– A table for how many?
(何名様用のお席をご希望ですか?)

ポイント:
How many of you?” は「何人でいらっしゃいましたか?」という意味で、グループの人数をカジュアルに確認する定番フレーズです。

A table for how many?” は「何名様用のテーブルをご希望ですか?」という意味で、口頭での案内に適した柔らかい聞き方です。

どちらもスピーディーで親しみのある接客を演出できます

フォーマルなレストラン・ホテルなどでの表現

May I ask how many guests will be joining you?

丁寧で洗練された言い回しを求められる接客で重宝する表現です。

例文:
– May I ask how many guests will be joining you this evening?
(今晩は何名様でいらっしゃいますか?)

ポイント:
“guests” は「お客様・来客」という意味で、敬意を込めた呼び方です。

“joining you” を加えることで、相手に同行する人数というニュアンスになります。

まとめ:使い分けのポイント

シーン・用途英語表現例ポイント
基本的な表現How many people?シンプルで汎用性が高く、幅広く使える表現
飲食店での受付・案内時How many in your party?“party” は「ご一行様」の意味。レストランでよく使われる丁寧な表現
電話予約・Web予約の際の確認For how many people should I make the reservation?フォーマルで文章にも適しており、予約対応に最適な構文
カジュアルな会話・テンポ重視の接客Just the two of you? / A table for two?カジュアルで自然な会話スタイル。来店時の確認に向いている
高級店やホテルなど丁寧さが必要な場面May I ask how many guests will be joining you?丁寧で敬意のある表現。“guests” を使うことで上質な接客を演出できる

「何名様ですか?」という一言でも、英語ではシーンに応じて様々な表現が可能です。

相手への敬意やお店のトーンに合わせて使い分けることで、より洗練された接客を目指しましょう!

おすすめの記事