“stampede” は、「集団がパニック状態で一斉に逃げ出す」「殺到する」といった意味を持つ英単語で、特に動物や人の群れが突然走り出す様子を表します。
動詞・名詞の両方で使われ、動物の暴走だけでなく、セールや新商品に群がる人々の様子にも使われる比喩的な表現としても一般的です。
この記事では、“stampede” の意味と使い方、類義語との違いを具体例とともに詳しく解説します。
目次
stampede の意味と使い方
1. 【名詞】パニック状態での集団的な逃走・殺到
突然の恐怖や興奮によって、多くの人や動物が一方向に一斉に走り出すこと。
例文:
There was a stampede at the concert when the fire alarm went off.
(火災報知器が鳴って、コンサート会場で群衆がパニックになった)
A stampede of buffaloes crossed the plain.
(水牛の群れが平原を一斉に駆け抜けた)
2. 【動詞】集団が殺到する、押し寄せる
名詞としてだけでなく、動詞として「殺到する」「押し寄せる」といった意味でも使われます。
例文:
Shoppers stampeded into the store on Black Friday.
(ブラックフライデーに買い物客が店に殺到した)
Fans stampeded toward the stage when the band appeared.
(バンドが登場した瞬間、ファンがステージに押し寄せた)
The announcement caused a stampede of job applicants.
(その発表によって応募者が殺到した)
類義語との比較と使い分け
“stampede” に似た単語には「rush」「charge」「dash」などがありますが、ニュアンスが少しずつ異なります。
単語 | 意味 | ニュアンス・使い分け |
---|---|---|
stampede | 群衆・群れがパニックで突進する | 恐怖や興奮による無秩序な集団行動が特徴 |
rush | 急いで動く、突進する | 個人・集団ともに使える一般的な「急ぐ」表現 |
charge | 勢いよく突進する | 軍隊・動物・スポーツなどで「力強く攻める」動き |
dash | 短距離を素早く駆ける | スピード感があり、軽快さや衝動性を感じる動作 |
surge | 感情・人・波などが押し寄せる | ゆっくりとだが強く大勢が動く様子に使われやすい |
類語との例文比較:
- People rushed to the train station after the announcement.
(アナウンスの後、人々は駅に急いだ) - The players charged at the goal with full force.
(選手たちは全力でゴールに突進した) - He dashed across the street to catch the bus.
(彼はバスに乗るため通りを駆け抜けた) - A surge of people entered the stadium.
(スタジアムに人々がどっと押し寄せた)
まとめ
stampede は、「集団による突発的で無秩序な突進や殺到」を意味する単語で、動詞・名詞の両方で使われます。
- 恐怖・興奮・欲望によって起こる「一斉行動」を表現できる
- 動物の群れの暴走/イベントやセールでの人の殺到/比喩としての大流行、等を表現する際に使われる
stampede は突発的な群衆の行動を表す表現として、ニュースや小説、会話でも使える便利な語です。
ぜひ覚えておきましょう!