intersection と crossroad はどちらも「交差点」や「道が交わる場所」を意味しますが、使われ方やニュアンスに違いがあります。
日常会話、交通標識、比喩表現など、文脈によってどちらが自然かが変わるため、正しく使い分けられると表現の幅が広がります。
この記事では、intersection と crossroad の違いを具体例とともにわかりやすく解説します。
目次
intersectionの意味と使い方(発音:/ˌɪntərˈsɛkʃən/)
intersection は「交差点」や「交差する地点」を意味し、道路が物理的に交わる場所を指します。
交通用語としての正式な表現であり、交通標識や案内、地図などでも最も一般的に使われます。
例文
There’s a traffic light at the next intersection.
(次の交差点に信号があります)
Turn left at the intersection.
(その交差点を左に曲がってください)
This intersection is known for heavy traffic.
(この交差点は交通量が多いことで知られている)
The accident happened at a busy intersection downtown.
(事故は繁華街の混雑した交差点で起きた)
ポイント
- 交通・地図・道路案内などでは intersection が圧倒的に一般的
- フォーマルな場面や標識などの正式な言い方として使われる
crossroadの意味と使い方(発音:/ˈkrɔːsˌroʊd/ または /ˈkrɒsˌrəʊd/)
crossroad はもともと「道が交差する場所」という意味ですが、現代英語ではやや文学的・比喩的に使われることも多い言葉です。
物理的な「交差点」としても使えますが、 人生や状況の「岐路」 を表す比喩的な意味でも非常によく使われます。
【物理的な意味での例】
We stopped at a small crossroad in the countryside.
(田舎の小さな交差点で止まった)
There’s a gas station at the crossroad.
(交差点にガソリンスタンドがあります)
【比喩的な意味での例】
She’s at a crossroad in her career.
(彼女はキャリアの岐路に立っている)
We are facing a crossroad in this project.
(私たちはこのプロジェクトの大きな岐路に直面している)
ポイント
- 田舎道や簡単な道の交差点には使われやすい
- 比喩的に「人生の分かれ道」「選択の場面」という意味でも頻出
- 都市の交通用語としての正式な交差点には intersection が一般的
使い分けのコツ
intersection → 交通・都市部・正式な道路表現に使う
crossroad → 田舎の交差点 / 比喩表現で「岐路」などに使う
特に比喩表現を使いたい場合は crossroad の方がしっくりきます。
一方で、ナビや地図、案内板では intersection が自然で正確です。
例文比較
Drive straight through the next intersection.
(次の交差点を直進してください)
We arrived at a quiet crossroad in the village.
(村の静かな交差点に着いた)
After graduating, she found herself at a crossroad in life.
(卒業後、彼女は人生の岐路に立っていた)
The new traffic lights at the intersection have improved safety.
(交差点の新しい信号機で安全性が向上した)
類義語との違いと使い分け
単語 | 意味 | ニュアンス・使い分け |
---|---|---|
intersection | 交差点(道路が交差する場所) | 都市部や正式な交通用語として使う。地図・ナビ・案内で最も自然。 |
crossroad | 道の交差点 / 岐路(比喩) | 田舎道の交差点や比喩的な「人生の分かれ道」などに使う。 |
junction | 接続点・合流点・ジャンクション | 高速道路の合流・立体交差などに使われやすい。より広い意味。 |
corner | 角、街角 | 四つ角など物理的な「角」に使うが「交差点」とは少しニュアンスが違う。 |
まとめ
intersection は「交差点」を表すもっとも一般的かつフォーマルな言い方で、交通標識や地図、ナビゲーションなどでは必ずといっていいほど使われます。
crossroad は物理的にも使えますが、特に 人生の岐路や選択の場面など比喩的な表現でよく登場します。
- 交通案内・都市部の交差点 → intersection
- 田舎道や比喩的な表現 → crossroad
この違いを意識して使うことで、より自然で場面に合った英語表現ができるようになりますよ!