お店の前で人が列を作っているときや商品が棚にきれいに整列しているときなど、日本語では「並んでいる」と一言で表現できますよね。
英語でも「並んでいる」を表す言い方はありますが、シーンによって表現を使い分ける必要があります。
この記事では、「並んでいる」にあたる英語表現を状況別にわかりやすく解説します!
目次
人が列に並んでいるとき:line up / be in line
人が順番待ちで並んでいる場面では、アメリカ英語では「line up」や「be in line」がよく使われます。
例文:
- People are lining up for the concert tickets.
人々がコンサートのチケットのために並んでいる。 - We were in line for over an hour.
私たちは1時間以上並んでいました。
イギリス英語では「queue(キュー)」を使うことが多く、「queue up」「be in a queue」などが自然です。
例文(英)
- People are queuing up outside the bakery.
パン屋の外に人が並んでいる。
モノが整然と並んでいるとき:be lined up / be arranged
商品や本、机などがきちんと並べられているときは、「be lined up」や「be arranged」が使われます。
例文:
- The books are neatly lined up on the shelf.
本が棚にきれいに並べられている。 - Chairs were arranged in rows for the event.
イベントのために椅子が列ごとに並べられていた。
ポイント:
- 「整列されている」感じを出したいときは “lined up”
- 規則正しく配置された感が強いときは “arranged”
横一列に人が並んでいるとき:stand side by side
人が横に並んで立っている場合は、「stand side by side(並んで立つ)」や「stand in a row」と表現します。
例文:
- The children were standing side by side for the photo.
子どもたちは写真のために横一列に並んでいた。 - Soldiers stood in a row, waiting for orders.
兵士たちは一列に並んで命令を待っていた。
シーン別まとめ
英語表現 | シーン | ニュアンス・使い分け |
---|---|---|
line up / be in line | 人が列を作って順番を待つとき | アメリカ英語。イベント・店舗・行列など |
queue up / be in a queue | 人が並ぶ(英) | イギリス英語。改まった表現 |
be lined up | モノが整然と並んでいる | 規則正しい見た目・整列された印象 |
be arranged | モノが配置・準備された状態 | 整理・演出された感じ |
stand side by side | 人が横並びで立っている | 横一列に人が並ぶとき |
stand in a row | 一列に並ぶ | 人が整列しているような状況に最適 |
まとめ
「並んでいる」は英語ではシーンによって表現が異なるため、文脈に合った言い回しを使うことが大切です。
- 行列や順番待ち → line up, be in line(米) / queue up(英)
- モノが整然と並ぶ → be lined up, be arranged
- 横に並ぶ → stand side by side, stand in a row
状況に合ったフレーズを選ぶことで、自然で伝わる英語が身につきますよ!