「この辺りにコンビニありますか?」「この辺、静かですね」など、日常会話でよく使う「この辺り」。

英語では直訳が難しく、文脈によって自然な表現を選ぶことがポイントです。

この記事では、「この辺り」にあたる英語表現をシーン別にわかりやすく解説します。

基本の表現:around here

最もよく使われるカジュアルな表現が around here(このあたりで・この付近に) です。

例文:
Is there a convenience store around here?
この辺にコンビニありますか?

Do you live around here?
この辺に住んでるんですか?

ポイント:

  • 日常会話で最もよく使われる
  • 話し手の「今いる場所の近く」というニュアンスを含む

フォーマルめに言うなら:in this area

“around here” よりも少し丁寧な印象のある言い方です。

地理的な「地域」として「この辺」を指すときに使われます。

例文:
There are many good restaurants in this area.
この地域には美味しいレストランがたくさんあります。

Crime rates are low in this area.
この辺りは犯罪率が低いです。

ポイント:

  • 地図や資料などフォーマルな文脈でも使える
  • “area” は「範囲・地域」というニュアンスが強い

かなり近い場所(目の前・すぐ近く):near here / nearby

視覚的に「すぐそこにある」「すぐ近くの場所」と伝えたいときに使います。

例文:
Is there a restroom nearby?
近くにトイレありますか?

There’s a taxi stand near here.
このすぐ近くにタクシー乗り場がありますよ。

ポイント:

  • “nearby” は副詞、形容詞どちらも使える
  • “near here” はやや会話寄りで、より口語的

指さしながら場所を強調したいとき:in this spot / in this vicinity

あまり多くは使いませんが、フォーマルに「この地点」「この一帯」を示したいときに使えます。

例文:
No smoking is allowed in this vicinity.
この一帯は禁煙です。

Let’s meet in this spot tomorrow.
明日、この場所で会おう。

ポイント:

  • "vicinity" は「周辺・近隣」という堅めの語彙
  • 公共の案内文や掲示などにも向いている表現

シーン別まとめ

英語表現シーンニュアンス・使い分け
around here日常会話全般一番カジュアルで自然な表現。「今いる場所の近く」
in this area丁寧に地域全体を表したいとき少しフォーマル。「この地域」「このエリア」という意味
near here / nearby物理的にすぐ近くを表したいとき指させるくらいの距離感。very close のニュアンス
in this vicinity公共施設・文書・案内表示など丁寧でフォーマル。文語的でビジネスや行政の表現にも対応可能

まとめ

「この辺り」は英語で一語に訳せるものではありませんが、文脈に合わせて以下のように使い分けましょう。

  • カジュアルに会話 → around here
  • 丁寧に地域を説明 → in this area
  • 近い距離感を出す → near here / nearby
  • 公共表示や案内文 → in this vicinity

自然な英語表現を使い分けることで、シンプルな会話でも伝わり方がぐっと良くなりますよ!

おすすめの記事