英語で「今なんて言ったの?」と聞き返したいとき、

“Would you say that again?”“Pardon?”(または “Pardon me?” のような表現を耳にしたことがあるかと思います。

どちらも「聞き返す」ための表現ですが、丁寧さ・カジュアルさ・使う場面に違いがあります。

この記事ではネイティブの感覚をもとに、この2つの違いをわかりやすく解説します!

Would you say that again? の意味と使い方

直訳は「もう一度それを言ってもらえますか?」です。

とても丁寧な聞き返しの表現で、ビジネスや電話など、相手の言った内容を明確にもう一度聞きたいときに使われます。

I’m sorry, would you say that again?
すみません、もう一度おっしゃっていただけますか?

ポイント:

  • フルセンテンスで丁寧な印象

  • 声のトーン次第で、とても礼儀正しく聞こえる

  • 電話、会議、フォーマルな場で自然

カジュアルな場面ではやや“かしこまりすぎ”に聞こえることもあります。

Pardon? / Pardon me? の意味と使い方

“Pardon?” は、「すみません、今なんて?」という軽い聞き返し表現。

一語で言えるため、日常会話やカジュアルなやりとりでもよく使われます

  • Pardon? Could you repeat that?
     すみません、もう一度お願いします。

  • Pardon me? I didn’t catch that.
     もう一度お願いできますか?(ちょっと聞き取れませんでした)

ポイント:

  • 短くて簡単、口語的

  • 少しフォーマルにしたいときは “Pardon me?”

  • イギリス英語圏でよりよく使われる傾向がある

  • 丁寧ではあるが、“Sorry?” より柔らかい印象

“Pardon?” だけでも意味は十分に伝わりますが、“Pardon me?” にするとさらに丁寧な印象になります。

旅行中に使うならどっちがいい?

現地の人に声をかけて聞き返したいときは“Pardon?” または “Pardon me?”最も自然でおすすめです!

旅行先で地元の人に道を聞いたり、お店で説明を聞いたりするとき、あまりにフォーマルすぎる表現は堅くなりすぎる場合があります。

“Would you say that again?” は正しいですが、少しかしこまりすぎる印象があり、ネイティブの日常会話ではあまり使われません。

代わりに、「すみません、今なんて?」という軽やかな聞き返しとして、

  • Pardon?
  • Pardon me?
  • Sorry?(よりカジュアル)

がよく使われます。

よくある場面別おすすめ表現

シーンおすすめ表現補足
道を聞いて聞き取れなかった時Pardon?一語で自然に聞き返せる
レストランで説明を聞き逃した時Pardon me?礼儀正しく、丁寧すぎないちょうどよさ
空港やホテルでスタッフに聞き返すPardon me?かしこまりすぎず、安心して使える
電話で聞き取りにくいときWould you say that again?はっきり伝えたいときに有効

まとめ

  • “Would you say that again?”
    → とても丁寧でフォーマルな聞き返し。電話・ビジネス向け
  • “Pardon?” / “Pardon me?”
    → 自然で使いやすい聞き返し。旅行・日常会話にぴったり

旅行中に「すみません、もう一度お願いできますか?」と言いたいときは“Pardon?”“Pardon me?” が最もナチュラルで伝わりやすい選択です。

気軽に使える表現を覚えておけば、現地の人とのコミュニケーションもスムーズになりますよ!

おすすめの記事