「コンセント」は日常でよく使う言葉ですが、実は和製英語。英語ではまったく違う表現を使います。
海外で充電したいとき、家電をつなぎたいときなど、正しく伝えられるように、シーン別にぴったりの英語表現をご紹介します!
1. 一般的に「コンセント」と言いたいとき:outlet
アメリカ英語で最もよく使われるのが outlet。
壁にある電気の差込口を指します。
- Is there an outlet nearby?
近くにコンセントありますか? - I need an outlet to charge my phone.
スマホを充電したいのでコンセントが必要です
2. イギリス英語での表現:socket / power socket
イギリスやオーストラリアなどでは socket または power socket と呼ばれます。
- Do you have a socket I can use?
使えるコンセントはありますか? - I plugged it into the socket.
コンセントに差し込みました
3. 「コンセントに差す」は?:plug in / plug into
差し込む動作には「plug in」または「plug into」を使います。
- Can I plug this in here?
ここにこれを差してもいいですか? - I plugged my laptop into the outlet.
ノートパソコンをコンセントに差しました
4. 「コンセントを抜く」は?:unplug
抜くときは「unplug(プラグを抜く)」が一般的です。
- Don’t forget to unplug it.
コンセントを抜くのを忘れないで - I unplugged the charger.
充電器を抜きました
まとめ:シーン別「コンセント」の英語表現
シーン | 英語表現 | 補足 |
---|---|---|
アメリカ英語の「コンセント」 | outlet | 最も一般的な表現 |
イギリス英語の「コンセント」 | socket / power socket | 地域によって使い分ける |
差し込む | plug in / plug into | 「差す」動作の表現 |
抜く | unplug | コンセントを「抜く」動作 |
旅行先や海外生活、仕事の場面でも役立つ基本表現です。
言いたいことが伝わると、英会話もぐっと楽になりますよ!